31歳の新監督就任で三笘薫の起用法はどうなる? ブライトン番記者は前任者との“共通点”に言及「デ・ゼルビがミトマを成長させたように…」

三笘薫
1
三笘薫が所属するブライトンは現地6月15日、退任したロベルト・デ・ゼルビ監督の後任として、ファビアン・ハーツラーを招聘したと発表した。

2023-24シーズンに、ザンクトパウリをブンデスリーガ2部優勝に導いた31歳のドイツ人指揮官の就任は、三笘にとって朗報かもしれない。

ブライトンに精通したアンディ・ネイラー記者が、スポーツメディア『The Athletic』で、日本代表アタッカーをブレイクさせたデ・ゼルビと共通点があると分析している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7358a371b2c3fc907757f77150fa1598817fc70e

青年指揮官は三笘をどう起用するのか。注目が集まる



同記者は「ブライトンはデ・ゼルビ監督の下、カオル・ミトマとソリー・マーチが健康で一緒にプレーしていたとき、攻撃力が最も高かった」と主張。3-4-3を志向する新指揮官について、「逆足のウイングは、ハーツラー監督の下でのザンクトパウリの成功に影響を与えた」と綴っている。

ネイラー記者は、ザンクトパウリで右ウイングのオラダポ・アフォラヤンと左ウイングのエリアス・サードが結果を残した点に着目。こう見解を示している。

「デ・ゼルビがミトマとマーチを成長させたのと同じように、ハーツラーはアフォラヤンとサードを向上させた。このドイツ人監督は、主にピッチの上で選手を成長させたいと考えている」
1

逆足のウイングを好むのであれば、三笘は得意とする左サイドが主戦場となりそうだ。

コメント

  1. 匿名 より:

    343だと最終的に三笘はWBかな

  2. 匿名 より:

    三笘も中村敬斗のように左足クロスが上げられるように練習すべきだとは思う
    いつまでも左足がポンコツだと、日本代表での地位も危ない

  3. 匿名 より:

    三笘はプレミアで実戦を通して成長力と適応力を問われているんだと思う
    怪我で十分に脳内でイメージとしての引き出しを増やす時間はあっただろう、それを実戦で使えるかは三笘次第
    どういう使い方をされるとしても復帰後が楽しみだ

タイトルとURLをコピーしました