「賛否あるだろうけど」内田篤人が町田のロングスローに意見。中村憲剛も見解「正しく使っているだけ」

Jリーグ

1

元日本代表DFの内田篤人氏がMCを務めるDAZNの『内田篤人のFOOTBALL TIME』で、ゲスト出演した元日本代表MFの中村憲剛氏とともに、ロングスローについて持論を述べた。

番組内で、J1に初昇格したFC町田ゼルビアが武器にしているロングスローについて話題となると、内田氏はキックとの違いについてこう説明する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8dc18be020394f6f6e94a9b34edab7d4385b9f4f

町田のロングスロー

※白地部分をクリック

「守る側は蹴ってヘディングするのと、手で投げられてヘディングするのは(違い)、落下地点を読むのがすごく難しい」

中村氏が「軌道とか急速とか」と話すと、「そう。だから被っちゃったりとか、キーパーが出ても触れなかったりする」と続けた。

また、中村氏は町田のロングスローの特徴として、「囲むように(人を配置)して、セカンドボールを(拾える態勢を)作っている。間違いなく意図的だと思う。中に高いオ・セフンや藤尾(翔太)がいるから、(相手は)どうしても人を集めなきゃいけない。よくできてる」と分析。内田氏もその飛び道具を評価した。

「真似してやろうとしてもできない。賛否あるだろうけど、別にファウルでも何でもないし。サッカーのひとつですから」

「本当にそう。それを正しく使っているだけ」と同調した中村氏は、各チームの対応について、こう見解を述べている。

「2巡目とかになってくると対策ができるかもしれない。これまでJ1にいなかったので、体感すると選手も経験値ができるし、監督、スタッフもできるので。1巡目は猛威を振る可能性があるような気がします」

対戦相手のロングスロー対策にも注目が集めそうだ。

コメント

  1. 名無し より:

    ルールのうちで勝てるよう最大限努力するのは当たり前だけど、ゲームとして見た時にリスクリターン狂ってるとは思う。

  2. 名無し より:

    青森山田のロングスローで駄目なのはキーパーへのチャージをこっそりやってること。
    よく見ればエルボーかましてたりする上に、それをボールに触れたかどうかやロングスローの是非に議論のすり替えを行うことで隠蔽する。
    プロレベルだとこれは審判の問題だけど、ファウルスロー取らなさ過ぎるのも問題。
    ロングスローで明らかなファウルスローだとディフェンス側としてどうしても気を取られるから余計に効果が増す。

  3. 名無し より:

    賛否両論って、別に否定してるやつなんてそんないねーよ
    一部、声の煩いだけの、ノイジーマイノリティがいるだけ
    どっちかと言えば、ドン引きで自陣前に10人置いて守るサッカーだとか、コーナーで時間稼ぎするサッカーが、見てて面白くもないと思うわ
    この意見に賛同するサッカー仲間は多い

  4. 名無し より:

    ク.ソつまらんし山田は汚ねえことばっかやってたから黒田のサッカー自体が嫌い

  5. 名無し より:

    内田も現役時代は多用していたから思うところはあるだろうね。
    ただインタビューで触れてはいないが、ロングスローでゴール前に放り込む一番の利点はオフサイドが無いこと。

  6. 名無し より:

    高校選手権でロングスローにカウンターくらって失点してるチームあったけど
    町田のロングスローが猛威を振るっているなら、Jチームはセットプレーのカウンター下手なんやな。

  7. 名無し より:

    反対しているのは感情だけなんだよな
    ルールに反しなければ正当なプレー、ルールとはそういうもの

  8. 名無し より:

    ロングスローは別に構わんがダラダラ投げ入れるまで時間かけるのは全部遅延行為取ってくれ

  9. 名無し より:

    プロだとそうそう得点にはならないんだけど、それよりもむしろ時間が頻繁に止まることのほうがデカいんだよね
    同じ45×2走るのに、1分程度の休みが10回くらいほぼ必ず入るとなるといろいろ前提が変わってくるからなあ
    結果として試合に紛れがなくなるんで、学生でもプロでも勝ってるチームがやるべき勝者の戦法なんだよね

  10. 名無し より:

    ブラジルがワールドカップ決勝でロングスローやってたらドン引きするだろ?
    そんなことしないと勝てないのは情けない

  11. 名無し より:

    >>2
    これ。
    この作戦を子供に教える監督が酷すぎる

  12. 名無し より:

    >>11
    金が絡んでる事に情けないも何もないだろ
    ロングスローやってるクラブの収益をお前が担ってるなら別だが
    毎週やってるクラブチームのリーグ戦の話に四年に一度しかない国家代表の大会を持ち出してる時点で議論の本質を理解できてないのが露呈してるね

  13. 名無し より:

    タオルでふきふきしてるしな

  14. 名無し より:

    社内ルールを無駄に組む人じゃないんだし、ルール内ならいいだろ
    駄目かは審判、それも世界標準で判断すればいいじゃん

  15. 名無し より:

    >>11
    自分達のサッカーは勝ちに貪欲なことが前提だぞ
    ブラジルなんてその権化みたいなチームだろ

  16. 名無し より:

    戦術で効果的でかつルールでOKなんでしょ?
    何で揉め事にするのかさっぱりわからん。

  17. 名無し より:

    >>11
    ドン引きするだろ?→しません

  18. 名無し より:

    >>11
    スペインがやったらちょっとは「あーあ」とは思っちゃうと思うけどブラジルは別に

タイトルとURLをコピーしました