シュトゥットガルト、伊藤洋輝も躍動しバイエルン撃破! 2位と3位の直接対決を制す

伊藤洋輝ブンデス

1

ブンデスリーガ第32節が4日に行われ、シュトゥットガルトとバイエルンが対戦した。

ここまで20勝4分7敗の成績を残し、勝ち点「64」で3位につけるシュトゥットガルト。ブンデスリーガからのチャンピオンズリーグ(CL)出場権が5枠に拡大したことを受け、既に5位以内を確定させているシュトゥットガルトは、2009-10シーズン以来、15年ぶりに“欧州最高峰の戦い”へ帰還することが決まった。

前節は既に優勝を決めたレヴァークーゼン相手に、後半アディショナルタイムの劇的ゴールでドローに持ち込まれた。これで直近2試合未勝利に。今節は3試合ぶりの白星を狙うなか、勝ち点が「5」離れているバイエルンをホームに迎える。

今季、バイエルンはブンデスリーガ12連覇を逃す苦しいシーズンとなったものの、CLでは準決勝へ進出。4月30日には、レアル・マドリードとの準決勝ファーストレグを2-2のドローで終えた。ブンデスリーガでは3連勝中と好調のなか、来週に控えたセカンドレグへ弾みをつける一戦としたい。

シュトゥットガルトに所属する伊藤洋輝は先発に名を連ね、原口元気とチェイス・アンリはベンチからのスタートとなった。一方、バイエルンはジョシュア・キミッヒ、セルジュ・ニャブリ、ハリー・ケインらがスターティングメンバーに並んでいる。CLを見据え、ダヨ・ウパメカノ、コンラート・ライマー、レロイ・サネらはベンチスタートとなった。

【スコア】

シュトゥットガルト 3-1 バイエルン

【得点者】

1-1 29分 レオニダス・ステルギウ(シュトゥットガルト)

1-0 35分 ハリー・ケイン(PK/バイエルン)

2-1 83分 チョン・ウヨン(シュトゥットガルト)

3-1 90+3分 サイラス・カトンパ・ムブンパ(シュトゥットガルト)

https://news.yahoo.co.jp/articles/4cdcd5a5915ebd801d120f9487a2455acce71e04

シュトゥットガルトがバイエルンを撃破

試合はホームチームが勢いのある入りを見せ、最前線のセール・ギラシを起点としながらゴールを脅かす。10分にはゴール前でセカンドボールを拾い続け、最後はクリス・ヒューリッヒが強烈なミドルシュートを放つも、ここはGKマヌエル・ノイアーがセービング。27分には伊左サイド内側のスペースを駆け上がり、ペナルティエリア左の位置でスルーパスを引き出した伊藤が中央へ折り返すと、最後はギラシが右足を振ったものの、シュートはエリック・ダイアーのゴールカバーに阻まれた。

すると29分、良い入りを見せたホームチームが先手を取る。敵陣右サイドでのスローインから反撃の隙を探ると、デニズ・ウンダヴとのパス交換でボックス右のスペースへ飛び出したレオニダス・ステルギウが、浮き球のパスをダイレクトで押し込んだ。バイエルンとしてはダイアーが治療のためピッチを離れており、10人の時間帯に失点を喫してしまった。

バイエルンはなかなかチャンスの数が限られていたが、個人のクオリティの部分で違いを見せる。35分、自陣左サイドからアルフォンソ・デイヴィスがスピードを上げてボールを持ち上がると、パスを受けたニャブリがカットインからシュートを狙う。1度は阻まれたものの、セカンドボールを拾ったアレクサンダル・パブロビッチが再びニャブリにつけると、巧みなファーストタッチで相手のファウルを誘い、PKを獲得。このPKをケインが冷静にゴール右下へ沈め、試合を振り出しに戻してハーフタイムを迎えた。

後半へ入るとバイエルンが流れを取り戻し、チャンスの数を増やしていく。48分にはケインのポストプレーから、抜け出したエリック・マキシム・チュポ・モティングがGKと1対1のチャンスを迎えたが、ゴール左下を狙ったシュートはわずかに枠の外へ。

バイエルンはサネ、ブライアン・サラゴサ、ヌサイル・マズラウィらを送り出し、逆転を狙って交代カードを切ったが、次の1点を奪ったのはホームチームだった。敵陣右サイドでボールをキープしたチョン・ウヨンがマイナス方向へ繋ぐと、前を向いたマフムド・ダフードが逆サイドへ展開。ボックス左の位置でパスを受けたサイラス・カトンパ・ムブンパが右足でクロスボールを送ると、ファーサイドへ飛び込んだチョン・ウヨンがヘディングでねじ込む。カトンパ・ムブンパ、チョン・ウヨンと2名の交代選手が結果を残し、シュトゥットガルトが勝ち越しに成功した。

勝てば今節終了時点で2位を確定できるバイエルンは、ここから反撃へ出たものの、ゴールネットを揺らすことはできない。すると後半アディショナルタイム、ダフードのスルーパスに反応したギラシが中央で粘り、左へ繋ぐと、最後はカトンパ・ムブンパが右足で流し込む。シュトゥットガルトがカウンターアタックを完結させ、勝利を決定付けた。

試合はこのままタイムアップ。シュトゥットガルトが2位と3位の直接対決を制し、バイエルンとの勝ち点差を「2」まで縮めた。伊藤はフル出場を果たし、原口とチェイス・アンリに出番はなかった。

次節、シュトゥットガルトは10日に敵地でアウクスブルクと対戦する。一方、バイエルンは8日にCL・準決勝セカンドレグのレアル・マドリード戦を挟み、12日には次節のブンデスリーガでヴォルフスブルクをホームに迎える。

コメント

  1. 名無し より:

    代表でも伊藤CB冨安左SBって訳にはいかんのかな

  2. 名無し より:

    シュツットガルトがCLとなると原口は移籍でアンリもベンチ外かレンタルだろうな

  3. 名無し より:

    リーグは終わったとはいえバイエルン今期は本当に弱いなあ

  4. 名無し より:

    >>1
    この試合は伊藤は左SBで躍動してたぞ

  5. 名無し より:

    シュツットガルトの伊藤左SBは代表とは全く違うな
    攻守に効きまくり

  6. 名無し より:

    >>1
    CBでやるなら富右CBで左CB伊藤がいいと思う。そうなると左おらんくなるってのもあるけど。
    町田がSBやれればいいけど。
    今季観てたけど、伊藤はもう板倉より上だね。

  7. 名無し より:

    >>5
    外外じゃなくて基本が中につけるような戦術だからだろうね。
    日本代表だと何故かポイチは再三オーバーラップさせるもんだから。WBみたいな事させてるからね

  8. 名無し より:

    >>7
    左サイドの相方が開けば中、中に来れば外って感じで連携も完璧だったな
    且つ1対1も強いし積極的に走り込んで攻撃に幅も奥行きも作れるしキック精度も高い 
    現代のSBの理想って感じだった

  9. 名無し より:

    シュツットガルトはウンダフ買い取らないとな。それと富安左で伊東センターでもいいかもしれない。

  10. 名無し より:

         上田
    三笘 鎌田  南野 久保
       伊藤  遠藤
     冨安  板倉  菅原 
         鈴木

  11. 名無し より:

    マジで伊藤洋輝は内田みたいにクラブだと別人だよね。現状伊藤洋輝も使いこなせてないし、東京世代がu年代の頃の基本戦術が3バックだったのも含めると、代表も3バックにしたほうがいいよ。無理に代表にあわない左SBを用意する必要はない

  12. 名無し より:

    >>10
    3バックって通常CBを3枚並べるんだが菅原でいいのか?
    そのフォメで右サイドの守備の事を考えたら久保じゃなくて伊東か堂安じゃないのか?

  13. 名無し より:

    10年間同じような順位だったのに今年のブンデスどうなってんだよ

  14. 名無し より:

    >>10
    「鈴木」のとこに突っ込みたくなるのはワイだけやろか

  15. 名無し より:

    遠藤抜けてから全く別のチームになったな

タイトルとURLをコピーしました