
先のアジアカップで、「史上最強」と謳われた日本代表は準々決勝でイランに1-2で逆転負け。よもやのベスト8敗退に終わった。
第一次森保ジャパンで主将を務めた吉田麻也(LAギャラクシー)は、その戦いぶりをどう見たのか。盟友の元日本代表DF内田篤人氏がMCを務める『内田篤人のFOOTBALL TIME』でこう述べている。
「アジアカップを獲るという決意が必要。そこが明らかに欠けていた。終わってからそういうコメントをしていた選手もいたけど」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4079baf7db2fbb9394f8950cc7bf0738a3ce3cc2
第一次森保ジャパンで主将を務めた吉田麻也(LAギャラクシー)は、その戦いぶりをどう見たのか。盟友の元日本代表DF内田篤人氏がMCを務める『内田篤人のFOOTBALL TIME』でこう述べている。
「アジアカップを獲るという決意が必要。そこが明らかに欠けていた。終わってからそういうコメントをしていた選手もいたけど」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4079baf7db2fbb9394f8950cc7bf0738a3ce3cc2
現在の日本代表について語った吉田麻也
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) August 29, 2024
ロサンゼルスで内田&吉田🇺🇸
\
今週は #吉田麻也 選手が登場👏
💠AFCアジア予選
→予選を突破するポイントは💡
💠日本サッカーのゴール
→日本がW杯で優勝するために何をすべきか?
など、お楽しみに👀
『#内田篤人 のFOOTBALL TIME』
📅8/29(木) #DAZN で配信予定#フットボールタイム pic.twitter.com/7YIOvTY03M
長らく日本代表の最終ラインを支えたCBは、「(20)15年(大会)の俺らと一緒だね。普通にやれば勝てるだろみたいな」と続けている。
「(優勝した)11年は必死に戦って、ギリギリの試合がいっぱいあった。どっちに転ぶかわからないという戦いの中で緊張感を持ってやっていた。(8強止まりだった)15年は、その前の(14年の)ワールドカップでいい結果を出せなくて、アジアでは勝って当たり前だろみたいな気持ちで挑んでいて、足をすくわれたというか」
前述のイラン戦については、「外から見てるから、仲とのギャップはあると思う」と前置きしたうえで、こう印象を語っている。
「立ち上がりからイランの意地でも勝ってやろうという球際のところの雰囲気に比べて、いなそうという感じの日本の入り方からして、危ないなとはちょっと思った」
やはり、気持ちの部分で負けていたと感じたようだ。
「(優勝した)11年は必死に戦って、ギリギリの試合がいっぱいあった。どっちに転ぶかわからないという戦いの中で緊張感を持ってやっていた。(8強止まりだった)15年は、その前の(14年の)ワールドカップでいい結果を出せなくて、アジアでは勝って当たり前だろみたいな気持ちで挑んでいて、足をすくわれたというか」
前述のイラン戦については、「外から見てるから、仲とのギャップはあると思う」と前置きしたうえで、こう印象を語っている。
「立ち上がりからイランの意地でも勝ってやろうという球際のところの雰囲気に比べて、いなそうという感じの日本の入り方からして、危ないなとはちょっと思った」
やはり、気持ちの部分で負けていたと感じたようだ。
