サッカー日本代表がクロアチア戦に負けた後の気持ちを、このように語った板倉滉。「必ずこのベスト16という壁を破りにW杯に帰ってきたい」と決意を新たにしたからこそ、気持ちは4年後に向いている。
この大会で、日本は世界を驚かせる結果を残した。グループリーグでドイツとスペインという欧州の強豪を破って首位通過。板倉はその両方のピッチにフル出場し、ドイツ戦では決勝ゴールをアシストもした。
「自分たちがやりたいこととは違ったし、非常に苦しい試合展開の中で90分戦ってましたけど、ただやっぱああいう状況でも勝ち切れるっていうところはもちろん日本の良さでもあると思う」
激戦をこう振り返った背番号4だが、「だからといってここから4年間あれをするかと言われるとまたそれは違う」とも語る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b766f8612e257356cc32d2beecf78a3e8d73987
「逆にそこにとらわれすぎて戦うのも違う」
こうした言葉は、クロアチア戦直後、あるいは、その翌日に選手たちから聞かれた言葉と同じように思えたが、板倉の考えはやや違う。
多くの選手から聞かれたのは、ボールを保持して自分たちからアクションを起こすサッカーへの追求だ。それを板倉も分かっていて、「日本のサッカーとして、ボールを保持しながらやっていきたいっていうのはありますけど」としながらも、「そこはちゃんと相手を見ながらやり必要がある」とし、そして、「逆にそこにとらわれすぎて戦うのも違うと思います」と続けた。
「今回みたいに割り切って結果を出せるときもあると思うので、そこはうまくやっていかないといけない」
内容は求めたいが、必ずしもうまく行くわけではない。だからこそ、状況に応じて戦い方を選べるようにとイメージを膨らませているようだ。
「今回は割り切れて結果を出せてるので、それは本当に良かったと思う。たださっきも言ったように、こういうサッカーをずっとしたいわけではないというところで、自分たちが常に優位に進めていきたいっていうのはもちろんありますけど、これから他のゲームでも間違いなく苦しい時間帯っていうのはある。その時に、そこから変えられるオプションも必要だと思う」
現在25歳の板倉は、次の大会を29歳で迎える。今以上に多くのことを経験し、フィジカル的にも最高の状態で迎えることができる。だからこそ、そこへの思いはより強まっている。
「どういう風に日本がやっていかないといけないかっていうところは考えてやらないといけない」
「さらにもっともっと上に行くために、この4年間でまたいろいろ積み上げていかないといけない」
コメント
目指せカメレオン
それには選手個々の能力をもっと伸ばすしかない
クラブで頑張ってくれ
そういう意味でもクロアチアの対応力凄かった
ずっと嫌な事してきたもんな
※2
全くの逆だと思うけど
選手の個々の力は世界レベルになってきたけど
選手任せで戦術がないから同じ戦い方しか出来ない
5バックされたら中国にさえ得点出来ない
監督やチームスタッフが世界レベルじゃない
ポゼッションもある程度できるけど、有効でないならあっさり捨てて相手の嫌な戦い方を優先する、クロアチアは日本にとって良いお手本だったと思う
しかしポゼッションサッカーやろうとすると本大会で惨敗するというね
戦術のない監督なので・・・、4年後もこういうサッカーです
前半0-0目指して後半勝負
相手を選んでやるならいいけど強豪にも格下にもこれなのが森保監督
勝敗関係なく今の戦い方より、ポゼッションしてるほうが試合的にも数倍おもしろくなるやろ。
実際森保さんになってから代表の試合かなりおもしろくなくなったし、ワクワクするのは三苫がボール持った時だけやしな
何か結果が出なかったからって諦めるの早すぎじゃない?
世界の強豪国のサッカーと同じものを要求するのは身体的に無理があるし
日本は日本人の特性を生かしたサッカーを追求すべきだと思う
選手側の視点としてこれが答えだと思って4年間を過ごす事のイメージが出来ないんだろうな
ビッグクラブ級が5、6枚いたモロッコでさえ強固な堅守速攻で強豪国に挑んでいたと言う点で中堅国が出来る事は察せられるとは思うけど
バランス難しいよな
森保続投にしても大幅にメンバーを変えた方が良いのかもしれない
代表戦に面白さを求めるガイが1番の毒
※4
岡田監督が言ってたようにその点も「まだ足りない」に尽きると思うわ
>>4
スペインの事か?
ボール保持にとらわれすぎるのも良くないってのはほんとそうだと思う
板倉浅野冨安三笘遠藤守田中山酒井が怪我から復帰直後又は離脱
こんな滅茶苦茶なコンディションで4試合しただけでも文句ない
さすがやな
ドイツ代表にあれだけやったらブンデスでも一目置かれるだろう
後半戦大活躍して更なるステップアップだ
>>1
「オフサイド」「Jドリーム」などのサッカー青春漫画の巨匠、猫好き、山登り好きの塀内夏子先生のHP、なつこの部屋にて、W杯クロアチア戦、敗退した日本代表について先生の感想が書かれていますので、みなさん、ぜひ、見に行ってください。毎週水曜日更新です^_^
>>2
「オフサイド」「Jドリーム」などのサッカー青春漫画の巨匠、猫好き、山登り好きの塀内夏子先生のHP、なつこの部屋にて、W杯クロアチア戦、敗退した日本代表について先生の感想が書かれていますので、みなさん、ぜひ、見に行ってください。毎週水曜日更新です^_^
>>15
他にもけが人病人居なかったっけ?
死屍累々の中ようやったわ
他の国も条件は一緒って言うかもしらんが、2軍でもワールドクラスが出てくる強豪と違って日本は換えの効かない選手だらけなんや
戦術を複数持つ事を目指すのはいいね。
上は5大リーグ、下はアジアやアフリカ勢がいるから。
身長も高くなってきたし、ハーフラインからブロック作ってプレスで突くのも見てて楽しかった。
pk専門とかポゼッション専門のスタッフは必要だと思う。
外国人の監督にお金を払うくらいならね。
「右SBには体ボロボロの酒井、左SBにはイングランド1部の中山しかいない」って状況だったわけでな
モロッコは両SBの所で確実に潰してたし、選手層と言う点でもまだまだとしか言いようが無い
華やかな2列目に目が行きがちだけど、そのポジションだけでサッカーするわけじゃ無いからな
>>2
世界レベルって海外クラブ所属してるだけで強豪国に通用するわけじゃないよ
強豪国ってのはCLの4強レベルで先発できるのがゴロゴロいるんだから
そんな選手が一人もいないのが今の日本の現状だってのがわかってないね
>>10
モロッコは地味にキーパーからのビルドを意識してたよ。
吉田や長友いたからビルドはしないほうが良かったけど。
あーゆう戦いってドイツやスペインのポゼッション能力が高いからあーゆう戦いになったんでしょ
歴代のどの日本代表でもドイツスペイン相手ならあーゆう戦いになってたと思うよ
クロアチアにはそれなりにやれてたじゃん
ドイツスペインレベルになりたいってことなら4年では厳しいだろうなぁ
>>25
間違った。あーゆうじゃなくてこうゆうだった。
サウジやオーストラリアにボール支配率負けるレベルで、ポゼッション完全に捨てたからな。多分韓国イランよりも低かった。
だから自分達がボールを持つ展開になるとあたふたする。
結局必要なのは勝つことなので、その手段がドン引きカウンターでもポゼッションでもなんでもいいです。その時に伸びてるメンバーがハマる戦術を。
ドイツ、スペインはボール保持して取られたらカウンタープレス。
ドン引き相手にも崩せる力を持ったチーム。
でも力関係が近い相手のハイプレスに弱さを見せた。
だけどボールを持たせて高い位置でショートカウンターしかけたい相手にボールを持たせるコスタリカ。自分達より上の相手を想定してきた日本は敗戦。
予選はじゃんけんでも見せられてるのかと思った。
>>4
W杯前のブラジル戦、本戦のドイツスペイン戦を見て世界レベルと言えるかな?明らかに個で負けてるからボール保持できないし我慢してカウンターサッカーに賭けるしかない。格下に対しても同じで攻撃に三笘レベルのクオリティ持った選手が増えたらアジアレベルならドン引きされても余裕になる。
ずーっとポゼッションって訳じゃなくてバランスでしょ
ドイツやスペイン戦みたいに80%とかポゼッションされて疲弊させられるとベスト8以上はキツイ
落ち着けるぐらいはポゼッション出来るようになるのが目標だな
言うなれば緩急が少なかった
取ってすぐ保持できないからカウンター走らせろ!はキツイ
三笘スタメンで勝ってればWSBにして、谷口入れて3バックにさせる。
相手がボール保持しないのなら、冨安を3バックの一角にして、堂安を久保に変えてボール集めて逆サイドの三笘で勝負を仕掛けされる。
こういう臨機応変にポジション変えられる選手が欲しい。
そこを理詰めていけばカウンターもポゼッションも出来ると思う。
>>31
クロアチア戦みたいにある程度押し込めて、切り替えの速さでオープンな展開を作れる中では鎌田は生きるんだろうけど、
押し込まれ続けて狙い所がはっきりしてしまった場合、逆に引かれてスペースから締め出された場合は生きなかったと言うのは、鎌田を使って属人的に攻撃のパターンに変化を与えようとしていた日本にとっては大きな課題だったかもね
一方で鎌田を使わなかったらいよいよ単調な攻撃に終始してたわけで
韓国やオーストラリアがパスサッカーして日本がリアクションサッカーをするとはな
お互いの監督交換したらいいんじゃない
アジア予選は勝ち抜けて当然。
引きこもる相手に大量得点できるほどの共通戦術を構築して欲しい。
>>36
アジア予選ははっきり川崎ベースと言うのが合理的なのかもな
川崎ははっきりと哲学持ってやってるから、アプデはするにしてもそう方向性変わらないだろうし
そうしたら
なんとなくだけど
最終予選のホームサウジ戦のような
ポゼッションでなくても相手が攻め手を防ぎつつ優位に攻撃を展開していく感じのを
本大会でもできるようになれたらなって
>>36
そうしたらいよいよアジア予選と本選の繋がりが疑わしくなるかもしれないけど
日本が強くなればなるほどボール持って何とかしなきゃならなくなるので、好き嫌い関係無くある程度ボール保持しての崩し(相手守備ブロックに対する攻略)は必要になってくる。
今回は何とかなったけど、コスタリカ戦みたいな試合を毎大回やってたら勝ち抜け難しい。
ベスト8上がった国見るとモロッコでもビッグクラブ所属が日本よりずっと多いしな
もちろんクラブ名で試合する訳じゃないけど選手個人のレベルがもう少し上がらないとどういうサッカーしようとそう簡単にはベスト8行けない
3バックでやるカウンターは引き出しとして持っておいて、次の4年はボールポゼッションの決まり事をしっかり構築してプレーする練習をすれば良くなりそう。両方持ってないとチームとしてあんま怖くないからね、持てばいいってもんじゃないのはスペインが教えてくれた
>>6
あの頃はそもそもディフェンスや中盤底の選手のレベルが低かったからカウンターサッカーやってもダメだったと思うよ
南アフリカ→ブラジルの負の歴史をベテランが共有してくれてるみたいだから、今回の変化には期待したい
>>44
2度あることは3度あるからな…
協会がどう考えるのか次第と言うのがね
カウンターやるにしても攻撃は個人技任せでパターンがない
守備にしても決め事が曖昧で戦術なのか個人のミスや怠慢なのか
やるならやるで徹底的に作り込んで欲しい
>>46
そういうのを求めて新しい監督で新体制やってほしいんだよなあ
ベース作りというか
2年ぐらいはそれで積み上げて、それでダメそうなら森保さんとかまた考えればいいんじゃないかな
>>22
パリのハキミとバイエルンのマズラウィがいるサイドバックはモロッコで一番のストロングポイントだろうが。長友と酒井なんかとじゃ月とスッポン。
向こうの一番ネームバリューあるとこと、こっちの一番弱いとこ比べてどうする。
>>30
組織がお粗末なアジアをサンプルに自分らを慰めてもW杯本大会では何の意味もない。
ブラジルに戦術が無いとでも思ってんのかね。
個の強さオンリーで押し切ってるワケ無いじゃん。
ドイツスペインにも前半押し込まれまくったけど同じこと。
彼らは前半から勝負を決めに来て、日本は組織のクォリティでブン殴られ押し込まれたけど、
彼らの足が止まり組織戦術が破綻してきた後半15分あたりからは、組織力のアドバンテージが消えて
DFラインを5バックのミラーポジションを取ってきた日本に対し、
個vs個の局面で対応する必要が出てきた。
それが出来なかったので、後半しばらくすると
日本が押し返しビルドアップもできるようになった。
クロアチアは前半から試合を決めになんて来なかったし、延長PK有りきの選手交替、後半から日本対策まで仕掛けてきたゲームプランで、日本は後手に回り続けた。
これからはクロアチアみたいな相手に、試合の主導権の握り合いで差し切るような組織戦術が必要になるし、
ドイツやスペインが体力十分な前半からも押し込まれ過ぎず先制されず凌ぎ切れる組織戦術が
必要になって来る。
>>30
個のボール保持と、チームのボール保持を同列視してる時点で間違っている。
個で完結できるボール保持・キープが目的ではなく、
敵のプレスに晒されながらも効率的にボールがゴールに近づくよう移動させていくのが目的であり、
それは連携で解決される。
強豪相手に中盤で強度の高いプレスを受けながら、
ゴールを目指す効率の良いパスコースを見つけられるのは
そのパスコースを作るように組織でビルドアップをデザインしているから。
>>50
ちな三笘みたいなチートドリブラーが生きるのは大概ピッチ大外のアウトサイドレーンに限られる。
遠藤や守田の位置でボールを奪っても、そこからプレスをものともせず三笘ばりに突破してボールを前に運べる選手なんて世界を見渡しても存在しない。
三笘に遠藤と同じ守備力があっても、遠藤の位置からボックスtoボックスで敵ゴールまでボールを運べるワケもない。
そもそもリスキー過ぎる。そんな選手を見たこと無いだろ。
んじゃ三笘にアウトサイドで良い形でボールを持たせてあげるしか無いんだけど、それにもビルドアップの質が必要になるのは、クロアチア戦で既に見たはず。
個で勝負してボールを前に運べるエリアや局面は、試合中ごく限られている。
それ以外の局面、組織戦術で勝負が決まる面が圧倒的に多い。
>>14
試合をコントロール下に置くのは、何もボールキープに限った話では無いしな。
ゲームコンセプトで優先順位が一番高いのはリスクマネジメントだと思うし。
引き分け有り+勝ち点競争のグループステージ(ドイツスペイン戦)と、
延長PK有りのトーナメント(クロアチア戦)では
別のリスクマネジメントが必要で、日本は戦い方やコンセプトを変えないといけなかったが、
それが出来ないチームだった、他の選択肢が無いチームだった
って話だと思うわ。
状況に応じてリスク(失点)とリターン(得点)のどっちに重心を置いてプレーすべきか
選択権があるのはボール保持し優位に立つ能力の有るチームだから、
保持できるようになった上で、重心の置きドコロは考えればエエ。
>>9
いやそもそも技術的におとりまくってるやろ
スペインやドイツとはパススピードやトラップの精度が全然ちゃうやん
>>46
良くも悪くも、戦術三笘・戦術堂安の得意な形を見つけて押し切るサッカーやったね。
日本の得意な形をクロアチアが戦術的に消して来たら、
プランBというか戦術的に差し返し対抗できる監督では無かった。
そもそも戦術じゃなくて、個の強さに全ベットするような戦略だから、ベットしている1つの個を消されると
残されたチームに組織戦術の強みは無く手詰まり。
個の一点突破に光明を見つけた日本だけど、
チームに戦術で機能性を付与する=バフをかけないと
押し負けたり、押し切れなかったりするんだなあ
って試合に終始したW杯だったね。
>>5
これだなぁ。失礼ながら世界のトップオブトップの力は感じさせないのに前大会延長やPK戦まで何度も粘りながら決勝進出してるのは理想型かもしれん
いやまあそれを実践して結果出してるからもう強いんだけど
>>7
対戦ゲームで言うところの「上級者相手にも一戦引くだけなら全然ある」っていうのと同じだね
なにこの見慣れない戦術?ってカオスに持ち込めれば勝てることもあるけど対応してきたクロアチアには通用しなかった
今回の本戦でも森保を評価する人は結果だけにフォーカスしろって言うけど、結果だけ見たって4試合中2試合しか勝ててないんだよね
結局は4年後も変わらずボール持たれると思う
闘い方はこのカタールのがベースになるでしょう
選手の走力とスタミナと守備力を高めるのと
攻撃の選手伊東、三笘、前田タイプの選手の増加
ポゼッションサッカーは世界的にも時代遅れ
今主流はショート・カウンター
>>4
足下がどれだけうまくなろうが、体格の二文字で日本人の個の力がワールドクラスになることはないやで。
むしろスタッフ陣はよくやった方だよ。