広島のスキッベ監督、日本での充実ぶりを語る「監督としてはもうドイツに戻りたくない」

Jリーグ

1

サンフレッチェ広島のドイツ人指揮官ミヒャエル・スキッベ監督はこの先母国で指揮を執る願望は特に抱いていないようだ。ドイツ『RND』のインタビューで「これから先も長い間ここ広島にいたい」と明かしている。

過去にはボルシア・ドルトムントやレヴァークーゼン、フランクフルトやヘルタ・ベルリンといったブンデスリーガ1部クラブを率いたことのある現在57歳のスキッベ監督。そのほかガラタサライなどトルコ3クラブやスイスのグラスホッパー、ギリシャA代表チームの監督を務め、日本へ赴くまで5カ国での監督業を経験している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/da28e57c8d544c452dbfa653b66a758c4fe2b74b

ドイツとの違いに言及

2

そんな同監督だが、広島では長期政権を目指す模様。「私に選択権があるのなら、これから先も長い間ここ広島に残らせてもらいたい。街は緑が多く過ごしやすいし、人々もとても親切だ」と充実した生活を送っている様子をうかがわせると、「それに我々は現在新しいサッカー専用スタジアムを立てているのでね」と『スタジアムパーク』の完成を心待ちにしていることも口に。

そして、スキッベ監督は監督としてドイツに帰国するプランはないようだ。「監督としてはもうドイツに戻りたいとは思わないね。周りの監督への扱いが年々雑になってきていると思う」一方で、日本では「落ち着いた環境の中でサッカーに取り組みチームをつくり上げることができるのだよ」と語った。

また、スキッベ監督は日本のサッカーについても言及。昨秋のカタール・ワールドカップで日本のドイツ戦での逆転勝利には驚かなかったと明かしたうえで「日本は強力なDFから爆発的に前に進むプレーをしている。ドイツは過去数十年にわたってDFが強かったが、最近ではその部分で衰えを見せている」と分析し、日本サッカーが優れているポイントについてこう続けた。

「守備の組織に限った話ではない。例えば現在ヴィッセル神戸に所属する武藤嘉紀や大迫勇也を見れば良い。フライブルクの堂安律やフランクフルトの鎌田大地といったアタッカーたちもそうだ。全員戦術面において賢く、とても素早く、頑丈でアグレッシブながら本当に上手くゴールに向かうプレーヤーたちだ。日本の(育成)システムはそのようなタイプを数々生み出しているよ」

ドイツ人指揮官はさらに「日本では人々は好んでたくさん働く」と日本人の仕事に対する姿勢を称賛。「選手は批判を受け止めて成長するんだ。それはドイツでは常にそうだったとは言えない」ともドイツとの違いについて述べていた。

3

ここまでリーグ4位の広島は次節、川崎と対戦する。

コメント

  1. 名無し より:

    好感の持てる監督さんだね

  2. 名無し より:

    なんとかリーグの優勝争いには残ってもらいたいが、広島はACLあるからなぁ
    マリノスも

  3. 名無し より:

    性格的に日本があってるんだろうな

  4. 名無し より:

    日本代表監督になってもええんやで

  5. 名無し より:

    長谷川健太の会見の時にニコニコしながら近寄ってきた映像好き

  6. 名無し より:

    この人とアビスパの長谷部さんを見ると、サッカーって監督でだいぶ変わるよなって思った

  7. 名無し より:

    まあ、言ったことを反発せず、自分で考えて吸収してくれる選手ばかりだから、選手に苦労してきた経験豊富な監督にとっては面白いわな
    成績だせれば日本代表監督もありだろ

  8. 名無し より:

    ※2
    (広島はACL)ないです

  9. 名無し より:

    ありきたりすぎる発言だな
    まあよく言えば堅実ってとこなんだろうけど

  10. 名無し より:

    監督ってマジで大事

  11. 名無し より:

    日本とドイツだと指揮官に対する圧力がかなり違うかもな、もちろん日本も成績が悪ければ批判はするけど、やっても居残りからの「首脳陣を呼べ」、バスを少し囲むぐらい、ブンデスのサポーターは選手、監督をマジで襲うからな、バス囲うなんて日時茶飯事だし、大挙で練習場まで来て発煙筒投げ込んだり、選手を街中で追いかけ回したり、もうめちゃくちゃ、普通の神経じゃやれない環境、日本だとどんなチンピラみたいなサポーターでもそこまではやらない
    また海外だと言う事きかないで文句ばっかり言ってる選手も沢山いるだろうしな、今話した諸々の環境で仕事するのはもう疲れたって意味でもあるだろうな。

  12. 名無し より:

    >マリノスも
    マリノス全く関係無いww

  13. 名無し より:

    Jリーグは、最初に、南米のラテンの色を付けすぎたのが良くなかったと思う。
    チャラチャラした南米の監督や選手は、そもそも日本人の気質に合っていない。
    やはり、ドイツのような、華はないけどまじめなサッカーが、日本人には合っている。
    Jリーグや、サッカーそのものが、チャラ男のスポーツ、というイメージが、一般的な日本人の中にはある。 これは、Jリーグ初期に、日本人気質と合わない、南米のブラジルのノリを、前面に押し出したからだと思う。 これを払しょくしないといけない。 

タイトルとURLをコピーしました