柏の育成組織で育ち、2019年1月にポルトガルの名門ベンフィカへ移籍。「最近は試合になかなか絡めない日々が続いてたけど、中国戦のようなところをイメージしながら自分らしくプレーしてきていたので、その成果が出たのかなと、自分の中でもホッとしている」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d578ed9804e1253a45d935f124f89c3aaf84ff4e
ベンフィカでは練習だけでももったいないくらい特別な経験をさせてもらっている
「練習で彼らからシュートを受けることは、自分にとって今シーズン、一気にプラスになっていた。試合には出たかったけど、出なくてもレベルアップする環境があった。もちろん試合に出る時のために練習していましたけど、練習も自分にとっては特別なもので、噛みしめて練習している」
ディ・マリア、オタメンディだけではない。過去にはウルグアイ代表FWダルウィン・ヌニェス(現リバプール)、アルゼンチン代表MFエンソ・フェルナンデス(現チェルシー)のシュートも受けてきた。「いろんな選手のシュートを受けてきた。ベンフィカでは練習だけでももったいないくらい特別な経験をさせてもらっていると思う」と胸を張った。
好セーブを連発して勝利の立役者の1人となったグループリーグ初戦の中国戦後は、SNSで多くの人からねぎらいのメッセージが届いた。
「反響はすごかったので、自分にとっても嬉しいことだなって思います」
今回と同じく地上波で放送のあった3月のウクライナとの国際親善試合でもゴールマウスを守って2-0の勝利に貢献。「あの試合が世間の人に見てもらえるきっかけになったのが、すごく嬉しかった。今回はそれ以上(の反響)」という。
UAEとのグループリーグ第2戦に向けては、カウンターへの警戒を重要ポイントに挙げた。
「キーパーが取ってからの速さだったり、そこのリスク管理というのは全員でしていかなきゃいけない。カウンターのケアはGKが一番アラートにしていかなきゃいけないところ」
カタールの地で中東勢のUAEと戦うだけに難しい試合になることが予想されるが、その中で少しでも優位に試合を進めるために考えているのはセンターバックと細かくコミュニケーションを取っていくこと。「出るチャンスがあれば自分らしく、中国戦みたいにやっていきたい」と意気込んだ。