「育成は間違いなく成長していますが…」森保監督が世界と比べての“遅れ”に危機感「日本の選手は早熟よりも晩熟」

A代表

1

日本代表の森保一監督が、2024年のスケジュールを発表した12月18日に取材に対応。若手の突き上げについて語った。

世界を見渡せば、10代にして中心選手として活躍する選手が少なくない。ただ、日本代表のメンバーは全員が20代以上で、パリ五輪世代の選手も21歳のGK鈴木彩艶など、ごくわずかだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3cdb4a88c9917cfe890aa27e9edf52fd24753036

若手の台頭に危機感を露わにした森保監督

2

森保監督は「全ての選手に可能性がある。A代表の戦力として可能性を感じさせる選手は、招集人数が限られているなかでも、チャンスを与えられる環境を作っていきたい」との意思を示しつつも、A代表の切符はあくまで自らの力で掴むものだと強調した。

「より若手に競争に入ってきてもらいたい思いはありますけど、ポジションを与える場所ではないのがA代表。まずはJリーグ、J1で試合に出て、レギュラーとして確固たる存在感を発揮する、結果を出すことをやってもらいたい」

昨年に行なわれたカタール・ワールドカップのメンバー選考の際にも、危機感を感じたようだ。

「ラージリストを作った時に、10代の選手が少ないなと思って。もちろんベテランも必要ですけど、若い選手がより入ってきていいかな、経験をさせてあげたいなと考えていましたが、ほとんどJ1で出ている選手がいなかったので、そこに入れられなかった。1年経って、若手の選手もより高いレベルでプレーしていると思いますけど、もっともっと多くの選手たちが出てきてもいいかなと。

それはA代表というよりも、日本サッカーの今後の課題なのか改善点なのか。でも課題ではないと思うんですよね。日本の育成は間違いなく成長していますが、また1つ新たな違う観点で選手育成と…より早ければ良いわけではないけど、ヨーロッパや世界のサッカーの若手が10代で出てくる環境と照らし合わせて、育成を考えていくことは必要かもしれない。日本の選手は早熟よりも晩熟的なところもあると思うので、色んな考え方がありますが、世界を見てみると、やはり10代、20代前半の選手がトップトップのレベルで数多く活躍しているので、そこは考える余地はあるかなと」

3

第二次森保ジャパン発足から2年目に突入し、アジアカップも控える2024年。ティーンエイジャーのスターは生まれるだろうか。

コメント

  1. 名無し より:

    肉体的なものなのか、指導や育成的なものなのか

  2. 名無し より:

    体の成長の差は大きいだろうね
    特に日本人は成長が遅い傾向にあるから18歳で身体が出来上がってる選手はほとんどいない

  3. 名無し より:

    白人や黒人に比べて日本人選手はフィジカルの熟成が数年遅いとは前から感じてた
    高校年代くらいだと欧州代表とかの選手は大人みたいな体付きしてるけど日本の選手は細い
    人種的特徴なのかトレーニングや食事の問題なのか

  4. 名無し より:

    モンゴロイドはネオトニーだから当然なのかな

  5. 名無し より:

    飛び級に関して日本の方が寛容さがないような?
    年功序列がある意味宗教的文化的に組み込まれてるし
    よほど環境に恵まれないとイジメられそう
    ポリコレ思考がいい方向に働いてほしいな

  6. 名無し より:

    欧州だと中学生からフィジカル強化してるのに対して日本は忌避してる上に正しい機器の使い方やトレーニング方法すら普及してないとかなんとか

  7. 名無し より:

    U22とか見てると他国と比べて小さくて細くて遅い選手が多いよね
    筋トレ足りてない感じする

  8. 名無し より:

    Jにいた三笘を招集しなかったお前が言うのか…

  9. 名無し より:

    いや、縛りがあるからでしょ
    昌平高校だかの監督はプロ入りを薦める際にJ2で試合に出てJ1にステップアップした方が良いってアドバイスしてるみたいだし、そうじゃなくてもプロ入り断って大学で4年間やってからって子も多い
    そんな中で国内はJ1からのみ呼ぶってなると選択肢が狭まるのは当たり前
    上田みたいに特別指定を貰ってたりしたら例外的に大学生でもA代表に呼ばれたりするのかもしれないけど、カテゴリー関係なく関係者からの評判が高くて面白そうな若手は呼べばいいのに

  10. 名無し より:

    >>3
    インターに居たけど、明らかに白人黒人は中学生ぐらいの年代での骨格の成長が早いと思う
    中1の頃はどんぐりの背比べだったのが、2年3年で一気に体格が離される
    完成形の体格の差だけじゃなくて、大人の身体になるのかアイツらの方が早いって感じた

  11. 名無し より:

    セカンドキャリアを考えて大卒ってパターンもあるかも…?

  12. 名無し より:

    >>9
    いやまあ年代別とかトゥーロンとかあるしそこでチェックしたり情報の共有はしてるでしょ
    その上で飛び級でAに呼ぶ程の逸材がなかなか居ないんだと思うよ
    「アイツは五輪代表で留めとくのは勿体ない」みたいになるレベルじゃなきゃ、まず年代別で頭角あらわしてからって話になるだろ

  13. 名無し より:

    青田買いが増えるとトップレベルのアスリートと同時に脱落者も増えて、禁止するとトップレベルのすそ野が狭まる代わりに潜在的な脱落者が別の道を目指すみたいな。
    あくまで日本にとってスポーツは代理戦争ではなく娯楽だから今の形を大幅に変えるのは違う気もするなあ。10代のタレントがどんどん高強度のシーンに出てくるのは見たいけれども。

  14. 名無し より:

    >>8
    そりゃあまだいらんだろ

  15. 名無し より:

    >>9
    第1期はJ2どころか大学も見てたんだけどまぁ今は海外組約70人の試合追っかけてるんだしJ2まで手が回らないのはしゃーないけど、j2.j3はリーグレベル抜きにしてもu21以下を優遇するリーグになってるからそりゃ若手が森保の目に止まらなくなるよなあ
    一応2期森保でも一回だけJ2の千葉清水の試合視察したらしいけどな

  16. 名無し より:

    上にも書いてる人いるけどネオトニー関係あるのかな。
    同じアジア圏で早熟の選手あまり出てこないもんな。
    若いうちに過剰にフィジカル鍛えるとそれはそれで問題起きるし難しいね。

  17. 名無し より:

    最近は、高卒とか育成カテゴリからトップチームに昇格してくる18歳の段階で有望な日本人選手は
    J経由しないで直接ドイツやオランダがお買い上げしてるからね。
    だから10代でJ1に出場できるのは、
    海外からのオファー断ってJを選んだFC東京の松木ぐらいか、
    久保みたいに17歳でもJ 1で活躍できるぐらい稀な才能
    ってことになる。
    18、19歳で活躍し始める頃にはもう海外に渡ってるし、16や17そこらでトップリーグで活躍してる選手なんて海外でも稀。
    背景を知らずに書かれた記事だから、読者に色々と誤解を生んでるな。

  18. 名無し より:

    いつからネオテニーを、ネオトニーって書くようになったんだ?
    neotenyだから、原語のスペル的にも「トニー」なんて読まないし。
    無理すんなよ

  19. 名無し より:

    18歳 スペイン1部 35試合4G
    21歳 オランダ1部 19試合2G
    これで21歳優先して18歳は途中交代ですら頑なに得意ポジションでやらせなかった監督がいう事ではない

  20. 名無し より:

    大卒が多い日本で年の話するのは無意味だし
    別に海外だって代表級の10代なんてほばいない
    10代の天才が現れなくなったのはそれだけ日本のカテゴリー全てのレベルが上がってるという事でもある

タイトルとURLをコピーしました