FIFAテクニカルグループがアジア勢の躍進を分析「日本にはブンデスリーガの主将も…」

ワールドカップ

1

国際サッカー連盟(FIFA)は12日、ドーハのメインメディアセンターで、カタールW杯に関するテクニカルスタディグループのメディアブリーフィングを行った。元日本代表監督のアルベルト・ザッケローニ氏、アジア代表の元韓国代表FWチャ・ドゥリ氏ら7人が登壇し、今大会の傾向を分析した。

アジア勢の躍進についても話題が及んだ。2002年の日韓共催に続いて史上2度目のアジア開催となった今大会では、アジアサッカー連盟(AFC)から出場した日本、韓国、オーストラリアが決勝トーナメント進出。史上初めて3か国が16強入りしたほか、サウジアラビアがアルゼンチンを破ったり、イランがウェールズを破ったりと、随所で活躍が目立った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/104d1e3193c7816f65f36ed990cb035a9184a931

テクニカルスタディグループ

2

チャ・ドゥリ氏は「アジアのチームが非常に良い成績を収めたことは、これからのアジアのサッカーの発展にとって非常に重要なことであり、大変嬉しく思う。また、多くのアジアのチームがグループリーグで伝統的な強豪国を破り、ラウンド16に進出したことも非常に喜ばしい。アジアの3チームがラウンド16に進出したことは、アジアサッカーの未来が明るいという印象を強く与えた」と前向きに語った。

またチャ・ドゥリ氏は「なぜこのようなことが起こったかというと、まず現在多くのアジアの選手がヨーロッパでプレーしていることが挙げられる」と分析。「私がW杯でプレーした2002年当時、(韓国代表で)ヨーロッパでプレーしていた選手はたった2人で、残りは韓国、つまりKリーグや他のアジアの国々でプレーしていた。しかし、現在ではオーストラリアや韓国、特に日本では、多くの選手がドイツでプレーしている。日本人にはブンデスリーガでキャプテンになった選手もいる。ヨーロッパのチームや伝統的な強豪チームに対しても、それほど恐れることはない。毎週、毎日、彼らと練習し、毎週彼らと試合をしているため、アジア人選手は自信を持ち、能力を発揮できるようになった」と、シュツットガルトで主将を務めるMF遠藤航の例も挙げながら見解を語った。

中でも日本代表の森保一監督について「日本人監督は日本で生まれており、驚くべき戦術的なスキルを示した」と賞賛。「ラウンド16が始まって以降、アジアのチームはより困難に晒され始めたが、これらのチームと強豪国との差は縮まりつつある。次のW杯で何が起きるか見ていこうではないか」と前向きに展望した。

さらにモロッコが史上初めて4強入りを果たしたアフリカ勢の躍進についても、元ナイジェリア代表FWのサンデー・オリセー氏が概説。ガーナ、カメルーン、セネガル、チュニジアがいずれも勝利したことに触れつつ、「これまでで最も素晴らしい大会となった。アフリカとアラブのチームが準決勝に進出するのは初めてだが、それだけではなく、全てのアフリカのチームが少なくとも1勝できたからだ」と誇った。

モロッコの躍進の理由については「ボールを持っていない時も選手全員が献身的に仕事をしている。ソフィアン・アムラバトという素晴らしい仕事をしている選手もいる」とした上で、今大会最小失点(1失点)の守備に着目。「モロッコがディフェンスモードに入ると、そこら中が三角形で埋め尽くされる。三角形でプレーをすると、(相手は)パスを出すのもラインを破るのも難しくなり、向かうところ敵なしとなる」とコンパクトな守備組織を賞賛した。

加えてザッケローニ氏は欧州担当として2大会連続のベスト4進出を果たしたクロアチアにフォーカス。「クロアチアがここまで来ることができたのは中盤の選手たちの並外れた質の高さによるものが大きい。また質的な面だけでなく、量的な面でも優れている。クロアチアの中盤の選手たちが、フィールドの中央で働き、サイドで数的優位になるのを私たちは見てきた。役割分担をしながら、ライン間でプレーしたり、ディフェンスを助けるために戻ったり全てのことをやってきている」とMFルカ・モドリッチ(R・マドリー)らが担う中盤の働きぶりに目を見張った。

なお、今月4日に行われたグループリーグ48試合の総括ではアーセン・ベンゲル氏(FIFAグローバルフットボールデベロップメントチーフ)が登壇していたが、今回は不在。イギリス『ガーディアン』などによると、同氏が「期待を裏切らなかったチーム」の例として「政治的なデモンストレーションでなく大会に集中するマインドセットを持っていたチーム」と発言したことが影響しているのではないかと報じられている。

アルゼンチン対クロアチアはこの後直ぐ4時より試合開始予定。

コメント

  1. 名無し より:

    アジア開催はアジア勢に別に影響なかったんかな

  2. 名無し より:

    なぜチャドゥリなんだろう。。。

  3. 名無し より:

    改めてドイツとスペインに勝ったのすげーな
    国旗並べられると震えるわw

  4. 名無し より:

    貼られたURLを開くと笑顔のチャドゥリが踊ってた頃が懐かしい

  5. 名無し より:

    高騰している放映権について切り込んだ取材がほしい
    金額の根拠と、他の国がどれくらい払っているのか

  6. 名無し より:

    欧州や南米と比較して他の地域も少しづつ実力が上がってきているのは確かなんだろうと思うね。日本もアジア予選でかなり対策されたからね。

  7. 名無し より:

    チャ・ドゥリでワラタ。
    重戦車型のウィンガーでおもろかったな。

  8. 名無し より:

    目に見えるフィジカルやテクニックの向上よりも普段からドイツで渡り合ってる自信を持ってプレーできたことが大きいだろうな。初戦立ち上がりドイツクラブ所属選手だけ明らかにハツラツとしたプレー見せてて逆に伊東なんかはなかなか調子上がらなかった。
    2006以降、事前の期待が大きい大会ほどGL敗退、直前監督交代や死のグループで期待されてなかった大会ほどプレッシャーによるビビリを回避できて結果残してきた。今回そのプレッシャーフリーで挑めたことも重なってドイツ撃破に繋がったんだろうな。
    こんだけメンタル要素の比重が高いことが明らかなのに特にブラジル大会で過剰に期待されて初戦ビビリまくってたの指摘するとすぐに飛びついてきて「キャンプ地選定ミスによるコンディション不良だから!」って過剰反応してくる人はなんだんだろう。選定ミスによる影響なんて大したことないってこれまでの選手関係者のコメント見てたら明らかなのに。しかもブラジル大会以外事例で日本の弱メンタルを取り上げてても真っ先に予防線張りに来る人誰もいない。ブラジル大会出てた特定の選手のファンだったのかな。

  9. 名無し より:

    チャドゥリとかが今の戦術語るなよw

  10. 名無し より:

    モロッコの選手を見るとみんなヨーロッパ生まれヨーロッパ育ち
    いわゆる移民二世であり親がモロッコ出身なだけで中身はほぼヨーロッパ人
    モロッコの躍進をアフリカの躍進と表現するのには無理を感じるわ

  11. 名無し より:

    ベンゲル(笑)
    まあ結果として正しい指摘なんだけど

  12. 名無し より:

    インチキ判定が減ったのが大きい

  13. 名無し より:

    >>7
    なぜかサイドバックでもプレーしていて、守備の穴になってたね笑

  14. 名無し より:

    ポルトガルやフランス、ブラジルの敗戦は突破確定後のターンオーバー由来だからちょっと違うかな

  15. 名無し より:

    >政治的なデモンストレーションでなく大会に集中するマインドセットを持っていたチーム
    おいそれはどいつのことを話しているんだ

  16. 名無し より:

    ペップがブンデスリーグ、プレミアリーグを鍛えた結果、色んな選手が欧州でプレー出来るようになったのが大きいんじゃないか?

  17. 名無し より:

    いずれ長谷部もこういう場に出るだろうな

  18. 名無し より:

    >>1
    モロッコ然りだけどアジアと言うよりアラブ勢に好影響だよな

  19. 名無し より:

    戦術的スキル=戦術三笘

  20. 名無し より:

    >>8
    試合内容に少しぐらい触れろよ。
    2014ブラジルW杯の日本代表の1人あたりの平均走行距離、大会平均より下の0.962kmで、
    イランよりも走れてねえし、オーストラリアより1km以上も走れてねーじゃん。
    これを11人で換算したら、相当な差になるぞ?
    サッカー知ってたらフツーに分かることじゃん。
    走行距離が最も消費されるのは守備なんだが、緊張とか関係なく守備は稼働するから、
    こんなに走行距離がいつもより落ちるのは異常なんだよ。
    なんせ日本は守勢に立たされていたしな。
    アンタの言うキャンプ地選定ウンヌンは知らん。
    だが走行距離という数字は嘘をつかん。
    過剰にビビってたとか憶測マックスでいくらでも嘘や虚偽を言い立てるのは可能だがな。
    守備で走る量が、ビビると1km近くも減るのか?
    アンタの言い分だとビビってたけど2006ドイツW杯の日本は、なぜか走れたんだ?
    随分と都合の良いメンタルだな。
    フツーに考えりゃコンディション不良て説明される事案だわな。
    >特定の選手のファンだったのかな。
    最後まで、憶測オンリーで決めつけてんの草生えるわ。
    典型的な藁人形理論てヤツだ。

  21. 名無し より:

    >>8
    チャドゥリの総括は、海外組が多くて経験値で相手をリスペクトし過ぎないってことな。
    ところが、2014ブラジルW杯(惨敗)のスタメン8名が海外組で、2010南アW杯(ベスト16)の海外組が2名。
    そこを緊張し過ぎだ何だアンタは憶測マックスで持論展開して説明してっけど、
    惨敗した2014の中核メンバー3名(長谷部・本田・岡崎)は、前回大会ベスト16のスタメン経験者な。
    比べて、2010のスタメンで、しかも惨敗した前回大会スタメン経験してるのは、駒野1名だけな。
    他10名はW杯出場経験すら無いの。
    メンタルの比重がウンタラ言ってっけど↑の事実はメンタル関係ないとでも思ってんのか。
    緊張する材料なんて、いくらでもコジつけられるもんだよなあ?
    今大会「アジアが」成功してるのは、選手の経験とそこからくる自信が支えになった、ってFIFAテクニカルの総括。
    それを踏まえてんのに、なぜか日本代表だけ経験と自信の部分は無かったことにして、負けた大会は過剰にビビってたから万能理論に全振り。
    まあ都合の良い解釈だこと。

  22. 名無し より:

    >>20
    誤)0.962km
    正)9612m
    ちな2014ブラジルW杯の平均走行距離は
    大会平均)9658m
    豪州)10737m
    韓国)10091m
    イラン)9802m
    日本) 9612m
    日本が10kmを下回ってイランどころか大会平均より走れないなんてことは、
    通常のコンディションだったら有り得ない。

タイトルとURLをコピーしました