原口元気は残留争いの救世主? 持ち前のキャラを生かしシュツットガルト指揮官はすでに信頼「安心感を与える」

原口元気

1

今冬の移籍市場でシュツットガルトへと加入したMF原口元気だが、すでにチームにとって欠かせない存在となっているという。

今シーズンのブンデスリーガで好調を維持するウニオン・ベルリンから、残留を争うシュツットガルトへ移籍した原口。この移籍はドイツ国内でも不思議がられる事態となった。

チームの主軸とまではなっていなかった原口だが、試合にもコンスタントに出場していた中での移籍。ただ、この移籍は「自身の成長のため」という理由があったという。

その原口は移籍後3試合連続で先発出場し、18日の第21節ケルン戦ではアシストを記録。これは今シーズン初アシストとなり、シュツットガルトとしてはリーグ戦7試合ぶりの勝利となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a03e8e65559a1ffead9c43e0901b5f7d5ce66d9d

監督にとっても、ピッチ上のパフォーマンスだけでなく、ムードメーカー的な役割を担える原口の存在は大きい

2

この勝利で一旦降格圏からは脱出したシュツットガルトだが、全くもって余裕はなし。ただ、原口の加入がチームに及ぼしている影響は大きいという。

ドイツ『ビルト』によれば、最も重要なのが原口のコミュニケーション能力。2014年7月に浦和レッズからヘルタ・ベルリンに完全移籍し、ドイツで9年目を過ごしている中で、ドイツ語はすでに堪能。また、持ち前のキャラクターもあり、チームメイトとも積極的にコミュニケーションを取りに行っているという。

キャプテンは日本代表MF遠藤航だが、2人は互いを理解しており、原口がその代弁者にもなっている状況もあるとされており、試合中の味方への指示はもちろん、トレーニング中でもその姿は顕著に出ており、加入した最初の数日で全選手に声を掛けていたという。

ブルーノ・ラッバディア監督にとっても、ピッチ上のパフォーマンスだけでなく、ムードメーカー的な役割を担える原口の存在は大きいという。

「ゲンキは我々の中盤をより安定させた。彼は我々のゲームに安心感を与えており、多くの新たな選択肢と柔軟性を与えてくれる」と評されるほどだ。

3

残留争いではまだまだ予断を許さない状況ではあるが、原口の加入がチームの残留の力になることは間違いない。ここからの更なる活躍に期待がかかる。

コメント

  1. 名無し より:

    どの監督にも信頼される選手

  2. 名無し より:

    この写真はなんなんや、一瞬釣り目ジェスチャーしてんのかと思ったやんけw
    「集中しろ」かなんか言ってんのか?

  3. 名無し より:

    戦える選手だからいいね

  4. 名無し より:

    原口くらいガツガツしてないと海外では信頼されない

  5. 名無し より:

    ウニオンでは窮屈そうだった。2部で無双してた頃の上下に動きまくる原口に戻った感じ。

タイトルとURLをコピーしました