ラツィオで“突然覚醒”して地元で注目浴びる鎌田大地…会長が契約延長の有無を問われて説明「話し合いはしていない…」

鎌田大地
1
新生ラツィオでMF鎌田大地が活躍を見せる中、その去就が注目を集めており、ラツィオのクラウディオ・ロティート会長が地元メディアのインタビューで口を開いた。

昨夏にラツィオへ加入すると、マウリツィオ・サッリ前監督の下で出場機会の確保に苦戦した鎌田大地。当初は、1年契約の延長オプション(選手側に行使権)を行使することなく、退団が規定路線とみられていた。

しかし指揮官がイゴル・トゥドルへと交代すると、鎌田の立場は一変。3-4-2-1のボランチやトップ下で起用され、新生ラツィオの中心選手となっており、来シーズンの去就に注目が集まっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3be8f9628e82fe4466390f95708ffdb65b20ee4e

今季終了後にラツィオとの契約が期限を迎えるMF鎌田大地


1

イタリア紙『Corriere dello Sport』は15日、「カマダの日…ラツィオは待っている」との見出しで特集を組み、「突然覚醒した」鎌田の動向を注視。「わずか1年でローマを去ることを望んでいるとの感触はない。ある程度、楽観がある」などと綴った。

また1974年にラツィオへ初のスクデットをもたらした指揮官トンマーゾ・マストレッリ氏を父に持つマッシモ・マストレッリ氏が、スクデット50周年記念ユニフォームを鎌田に求めた際に断られたとされるエピソードを紹介。「カマダは本気でラツィオの世界に入ろうとしている。日本人選手は自身のチームであると感じている」などとコメントし、ラツィオへの帰属意識の芽生えとの見解を示した。

そんな中、ラツィオのクラウディオ・ロティート会長が地元メディア『Tag24』のインタビューで鎌田の去就に関する質問を受けたことが伝えられている。記者から「カマダは延長オプションを行使するのか? 選手や代理人と話し合いはしたのか?」と問われると、ラツィオ会長が答えた。

政治活動で多忙なロティート会長は「話し合いはしていない。私はこうした話をする時間が持てなかった」と説明。そのうえで「いまはリーグ戦を終えることを考えるべきだ。契約更新や新たな補強などについて考えるのは、その後だ。現在は、残り2試合をしっかりやることを考えるべきだろう。ラスト2試合に集中していこう」と述べ、リーグ戦終了まで選手の去就に関する決断を先送りする意向を示唆した。

次戦、ラツィオは19日にインテルと対戦する。

コメント

  1. 匿名 より:

    >スクデット50周年記念ユニフォームを鎌田に求めた際に断られたとされるエピソードを紹介。「カマダは本気でラツィオの世界に入ろうとしている。日本人選手は自身のチームであると感じている」

    このブログで言う事じゃないけど、鎌田は断ったのにラツィオに忠誠抱くって、文章の意味繋がってなくない?
    翻訳合ってるのかな

    • 匿名 より:

      鎌田が着てた50周年記念ユニをマストレッリがくれくれって言ったけど断られたから、鎌田は大事なユニだからあげられないって思ってるんだなってこと。

  2. 匿名 より:

    でもまぁ試合の半分以上使われなかったのは事実で今の監督には評価されててもすぐ変わるのがイタリアだし残留はやめといたほうがいいと思う
    ミランインテルユーベなら上記理由でも残っていいけどさ

  3. 匿名 より:

    2024年3月に新戦力鎌田を発掘したような感じだから、フレッシュネスなんだよ。
    来季シーズン序盤から使われていたら、分からないし、
    辛辣なメディアやラツィオのファンからボロカスに揶揄されてるかも知れない。
    鎌田の起用法を巡ってはイゴール・トゥドール監督には非常に感謝だが、
    ロティート会長がサッリ前監督をクビにする判断が遅すぎたね。
    トゥドール監督がマルセイユを好成績で去った理由と今季のチーム順位(暫定9位)
    と自身の望まないオーバメヤンという戦力補強という人事介入という視点に立ては
    視点は公平なのかも知れないね。
    クロアチア人だし日本人をディスる風習もないし、人柄も申し分ない。

タイトルとURLをコピーしました