長友佑都、インテルの苦しい時期に“サポーターに愛された3人”に選出!「その好感ぶりで多くのファンの心を掴んだ」

ネタ・談話

1

サポーターに愛されるのが、必ずしもタイトルをもたらした選手だけとは限らない。

4月8日に行われたセリエA第31節で、インテルはウディネーゼに敵地で2-1と逆転勝利した。残り7試合で2位ミランとの14ポイント差をキープ。いよいよ通算20回目の優勝が見えてきた。

インテルは2021年にもスクデット獲得(セリエA優勝)を果たしており、シモーネ・インザーギ現監督の下では、コッパ・イタリアやスーペルコッパを次々に獲得。昨季はチャンピオンズリーグでも準優勝している。

だが、2010年にジョゼ・モウリーニョの下で3冠を達成してから、インテルはしばらく厳しい時代を経験した。インテル専門サイト『Io Tifo Inter』は8日、その苦しい時期に奮闘し、ファンに愛された選手として3人の名をあげている。ロドリゴ・パラシオ、フレディ・グアリン、そして長友佑都だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/39d2946c2ffa6b8453c9250b42dfc9aeddbd1d1e

インテルのファンやチームメイトから愛された長友

2

同メディアは「インテルで何かしらの勝利を手にするのにふさわしかったはずの、『君たちはタイミングを誤っただけで、正しいチームにいたんだ』とため息をついてしまうような選手たち」と評した。

2011年1月から7年にわたって在籍し、200試合以上の公式戦に出場した長友について、Io Tifo Interは「その好感ぶりで多くのインテルファンの心を掴んだもうひとりの選手がユウト・ナガトモだ」と伝えている。

「感じの良さだけではない。もちろん、フェデリコ・ディマルコでもカルロス・アウグストでもないのは確かだが、リスペクトに値するSBだった。4バックにおける真の砦、ピッチ外では多くにとっての仲間・友人だった。決して外れたことを言わず、2018年にも『インテルのことは心に残っている』と口にした」

「選手たちはいなくなり、インテルは残る。だが、何も勝ち取っていなくてもふさわしかった選手たちはいるし、逆に勝利を手にしても十分にふさわしくなかった選手たちもいる。これらの選手たちは、そのインテリズムで際立っている」

3

長友がインテルで手にしたトロフィーは、加入シーズンのコッパ・イタリアだけだ。それでも、イタリアの名門で確かな足跡を残したことは間違いない。

コメント

  1. 名無し より:

    グアリン砲なつい

  2. 名無し より:

    レジェンド

  3. 名無し より:

    凄すぎだろ

  4. 名無し より:

    セリエはちょっと悪くなるとぽんぽん切るから悪い時期に残り続けた選手は本当にすごい

  5. 名無し より:

    交代時スタンディングオベーションを受けたサンプドリア戦、2ゴール取り消しくらった(1つは不当、1つも微妙)だった試合、みんないやがる中でPK戦のキッカー務めたカップ戦、ぱっと思いつく長友の見せ場だった試合。

  6. 名無し より:

    パッツィーニかパラシオか忘れたけどFWがサイドからクロスして
    なぜか中にいた長友がきれいに決めたのは覚えてる

  7. 名無し より:

    考えてみりゃ五大リーグで7年200試合ってだけでも充分な偉業だよな

  8. 名無し より:

    長友在籍時のインテルもユーベさえ転ければ優勝ワンチャンあるくらいのメンツはいた気がするんだが、実際はローマとかナポリより下の順位がほとんどだったな

  9. 名無し より:

    長友はよくやってた
    ピッチ内外でもインテルの一員であるという事をよく分かってた責任感のある大人な選手だった
    突出したレベルにあった訳ではないけど、セリエで10指に入る位のSBだったと思う
    彼が入ったおかげで日本にもインテルファンが凄く増えたし、貢献は大きいと思うな

  10. 名無し より:

    若かりし頃のローマ時代サラーを完封した男長友

  11. 名無し より:

    CL準々決勝で内田との日本人SB対決は熱かった。シャルケがその後凋落しただけに、いまだに現実感ないわ

  12. 名無し より:

    長友はインテリスタにめちゃくちゃ嫌われてる印象だけど、なまじ長く居た分暗黒時代の象徴ってだけでその中ならマシな方なのかね

  13. 名無し より:

    >>12
    ネット上でごく一部のアンチが大声でそう言い続けてるだけ。現実は記事。

  14. 名無し より:

    >>13
    いや実際にインテルの現地サポから嫌われてたぞ
    長友が在籍してた最後の時期の方だけど
    ポジショニング上がり過ぎで守備の穴になってて
    ハンダノビッチに怒られたこともある

  15. 名無し より:

    >>8
    それは完全に記憶改竄してる
    優勝のチャンスなんて全く無かったしスカッドも貧弱だったわ

  16. 名無し より:

    >>9
    守備に至っては十指どころかトップだった

  17. 名無し より:

    >>14
    で、この記事みたいな内容が現実ね

  18. 名無し より:

    >>14
    GKに怒られてないDFなんていないわ

タイトルとURLをコピーしました